同調圧力逆活用リーダーシップ

メンバー全員の圧倒的主体性を引き出す

  • ホーム
  • はじめに
  • 1章
  • 2章
  • 3章
  • 4章
  • 5章
はじめに

これが本書の概要です

この本は、大きな組織や伝統ある企業のリーダーに向けて、厄介だと思われている「同調圧力」を逆に利用することで、メンバーの圧倒的主体性を引き出し、全員が活躍できる組織をつくる本です。 企業の寿命はよく30年と言われますが、それを超えてせっかく大...
2024.07.29
はじめに
はじめに

だから商業出版を目指します

米ギャラップ社の「2022年グローバル職場環境調査」によると、日本では仕事への熱意や職場への愛着を示す従業員の割合が5%にとどまっています。どうしたら活力ある組織が作れるのだろうと、心理的安全性や内発的動機付け、1on1ミーティング等をテー...
2024.07.29
はじめに
はじめに

このブログでお伝えしたいこと

私は、上場企業入社後3年目に知的障害者のボランティアを経験しました。その中で、老若男女問わずすべての人々が活躍できる世の中に変えていきたいという思いを強くし、「2:6:2の法則の打破」(=人類総活躍の実現)を自らの生きざまにしていこうと決意...
2024.07.29
はじめに
はじめに

これが本書の概要です

この本は、大きな組織や伝統ある企業のリーダーに向けて、厄介だと思われている「同調圧力」を逆に利用することで、メンバーの圧倒的主体性を引き出し、全員が活躍できる組織をつくる本です。 企業の寿命はよく30年と言われますが、それを超えてせっかく大...
2024.07.29
はじめに
はじめに

だから商業出版を目指します

米ギャラップ社の「2022年グローバル職場環境調査」によると、日本では仕事への熱意や職場への愛着を示す従業員の割合が5%にとどまっています。どうしたら活力ある組織が作れるのだろうと、心理的安全性や内発的動機付け、1on1ミーティング等をテー...
2024.07.29
はじめに
はじめに

このブログでお伝えしたいこと

私は、上場企業入社後3年目に知的障害者のボランティアを経験しました。その中で、老若男女問わずすべての人々が活躍できる世の中に変えていきたいという思いを強くし、「2:6:2の法則の打破」(=人類総活躍の実現)を自らの生きざまにしていこうと決意...
2024.07.29
はじめに
もっと見る

Profile

SOMPOコミュニケーションズ株式会社 代表取締役社長 林 祥晃
現役プロパー経営者
現役プロパー経営者

1988年立教大学法学部卒業後、安田火災海上保険(現損害保険ジャパン)株式会社に入社。以来、34年間、保険金サービス部門を中心に、労働組合専従やコールセンター出向などを経験。保険金サービス部門担当役員を経て、現在はSOMPOホールディングスのコンタクトセンター専門会社である、SOMPOコミュニケーションズ株式会社の代表取締役社長を務める。
大規模組織における従業員のモチベーションアップが得意分野であり、現在も、「2:6:2の打破」「8つの課題」等を掲げ、1,500人の従業員のエンゲージメント向上に努める。
2021年にロンドンビジネススクールのエグゼクティブエデュケーションプログラム「How to Hack Management」に参加し、認定資格を取得済み。本プログラムは、「Thinkers 50」(世界で最も影響力のある経営思想家)にも選ばれている、ゲイリー・ハメル氏の著書「Humanocracy」を題材とした同教授担当の講座である。

現役プロパー経営者をフォローする

新着記事

これが本書の概要です
2024.07.29
だから商業出版を目指します
2024.07.29
このブログでお伝えしたいこと
2024.07.29

人気記事

だから商業出版を目指します
2024.07.29

カテゴリー

はじめに
1章
2章
3章
4章
5章

アーカイブ

メンバー全員の圧倒的主体性を引き出す
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 運営者情報
© 2025 Blog Guide All Rights Reserved.
    • ホーム
    • はじめに
    • 1章
    • 2章
    • 3章
    • 4章
    • 5章
  • ホーム
  • トップ